人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酸素吸入者2名になりました…

先日転倒した入居者さん、私が休みの間に入院し昨日戻って来ました。しかも私が出勤した時間に!!

リーダーから申し送り中にユニットに戻って対応してくれと言われたので急いで救急隊員さん達を案内して入居者さんをベッドに移動する事に。

彼、やっぱり臀部骨折でちゃんと座れないし、認知症もあり絶対車椅子から立ちあがろうとしてすぐに転倒すると思ったので、彼用にお願いしている車椅子がないなら普通の車椅子では危険と速攻で判断したので、ベッドに寝かせて下さいとお願いしました。

入居者さんは何が何だか理解も出来ないし、元々暴言を吐いたり威嚇するので大変です。

TVまで移動してさ、とにかくベッドで過ごしてもらえるようにしたのですが、起きれないなら食事しないと拒否!😓

しょうがないので時間を置いてプロテインドリンクとかで対応して、アイスは食介しました。←こういう行動が大嫌いな男性で介助されるなんて最悪だというプライドはあるのでしょうね。だけどアイスなら平気でした。😅

そしてこの人も酸素呼吸器使用になり、24時間鼻に管を入れる状態です。

認知症の人にはこれ大変です!勝手に外しますから!苦しくなって管を戻そうとしても意味がわからないので、暴れる時もあります。

幸い(?)私のユニットには昔から呼吸器使用の女性がいるので、だいたいの対応はわかりますが、人によってどれだけの酸素濃度かと違うので、きちんと理解していないと命に関わってしまうミスになります。

デンマークでは職員全員が理解していないといけないのですが、やはり高度な内容なので新人や経験年数が少ない職員は自分で判断するのは不安だと言って、必ず先輩に対応してもらうようにしています。

私は網膜剥離のせいで視力が悪化しているので、この酸素濃度調整が難しくて覚えていませんでしたが、そういうわけにもいかなくなり、先日看護師にお願いして教えて貰いました。簡単だけど見方が大変。←よく見えないから。😅

看護師も『私もメガネかけないと見えなくて〜。』と言って笑ってました。😅

昨日はこの退院して来た男性入居者さんの介助中に呼吸困難になり、彼は吸入薬スプレーを持ってこい!と怒鳴り、それを何度も何度も使用するので、回数に限りがあるのだから過剰摂取はいけないと言っても言う事を聞かず仕方なく取り上げると超激怒!おむつきちんとつけられず、私もマーちゃんも追い出される事に。😓

マーちゃんはもうビビって、ギブアップ。😭

私は10分後に顔を出すと静かになっていたのでまた介助続行。←いやー、介護士大変っすよ。😅

夜勤者に報告しに行った時に、夜勤者は他の仲間と就寝時のおむつについて言い合っていて、ちゃんと夜用のおむつにしてくれとか、間違ってばかりだと口論していました。

その後に私が彼が退院したと言う事と、病院から戻って来た時にテープ式おむつだったし、パンツ型のおむつは今の彼には厳しいので、他の入居者さんからテープ式失敬して1枚は夜勤者用に置いといたから、と言うと、

『Helgaはちゃんと自分で考えられるのよね。』

と言われました。😳最初どういう意味か?と思ったけど、夜勤者の事を考えない遅番が多いという意味だったんでしょうね。でもね、みんながみんなそこまで気が付くわけじゃないですからね。何度言わないもと覚えない人が多いし、しょうがないよ。😓

そんなわけでまたまた忙しい仕事日でした。

今日はとりあえず、目の調子を調べてもらう為に眼科に行って来ます。

わたくし、眼科ではVIPなのでお願いするとすぐに予約出来ます。デンマークじゃ基本数ヶ月待ちですからね!そんな事していたらまた網膜剥離になるかもしれないし、私が適当に診察してって言ってない事は理解されているから、ちょっとおかしいかも?と言えばすぐに対応してくれます。👍👍👍

日本に行くまでにやる事終わらせようと思ったけど、結構あっという間に時間って過ぎますね。😅😅

# by Helgashjemdk | 2023-09-06 16:59 | 仕事 | Comments(0)

旅行前にバッグ買っちゃった〜😍

日本に行く為に2種類のバッグを買いました。❤️

旅行前にバッグ買っちゃった〜😍_b0253226_20034278.jpg
上のバッグは超安物ですが、下のファスナーを開けるとサイズが大きくなると言う旅行用のバッグでして防水になっています。Facebookで宣伝広告ビデオが流れて来るのでそれを見て、今回の日本旅行にぴったりだなーと思って購入。👍

日本に行けば買い物たくさんあるので今回は詰められるだけ詰めて欲しいものを買って帰って来たいので。😅

よくダンボールやスーツケース2つなどで戻って来る人がいますが、私はそこまで頑張れないのでとりあえず一番大きなスーツケースと手荷物で持てるだけで旅行したいと思っています。

下のバッグはショルダーなのか、リュックなのか、どっちとも言えるバッグ。←日本語で何て言うのでしょうか?😅

ずーっと昔から欲しいと思っていたのです。年取って来るとバッグ持つの面倒でねー。😅

今までも肩掛け系だったのですが、最近Iphone14proにしてから今まで持っていたバッグの中に余裕がなくなってしまったんですよ!まさか携帯なのにこんなにスペース取るとは…。😱

そんなわけでちょっと大きめのバッグを探していたのですが、こんなギリギリで発見!でも高い!!だってレザーだし、背中全体に広がるサイズです。

夫が『ずっとこういうの欲しいって言っててやっと見つかったなら買えば?』って言ってくれて、別に今回の旅行のみってわけじゃないから、じゃ買おう!という事に!

しかしレザーは大好きですが、今日本暑いのに、大丈夫か?😅

私も夫の影響でバッグにはポケットいっぱいついているのが大好きになってます。😂

それにしても服どうしよう…。30℃超えの都会なんて今の私には耐えられるか心配です。おばさんだけどタンクトップ系でも大丈夫でしょうか?😅

# by Helgashjemdk | 2023-09-05 20:19 | 旅行 | Comments(0)

とてもハードな仕事の日

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の入居者さんはここ最近発作が起きてしまい、そのたびに救急車を呼ぶ形だったのですが、病院側も何も出来ずただ発作が治るまで待つしかない状態なので、落ち着いたら戻って来ます。

なので対応を考えようという話をしていたのに未だにそれがどのようになるのか中途半端な状態でした。

そして5日仕事の最後の5日目、スタートはのんびりだったのですが、急に入居者さんが発作を起こし他の仲間が入居者さんのところに駆けつけたのです。私は別のところにいて聞こえず。と言うかいつもはナースコールをするのにそれがなかったので、私は他の仕事をしていたのです。

仲間から入居者さんが発作で苦しんでいると言うので急いでかけつけ、様子を見るとあまり良くない状態だったから酸素濃度測定をしました。

49って数字、初めてみました。😱😱

これは確かに苦しいです!!

仲間に連絡する間、呼吸器から得られる薬を緊急で行ったけど、ずっとそのマスクをつけているのは苦しかったらしく、数分で取ってくれと言うので外す羽目に。

仲間が救急車を呼ぶと言うのですが、発作が治ればまたすぐに病院から戻って来るだけです。でもさすがに49という酸素量では対応しなければいけないし、本人も救急車呼んでくれと言うからそうなりました。

その間、入居者さんは私の手を握って、

『Helga、私凄く怖い…。』

と言うので、

『大丈夫、私がそばにいるから、呼吸する事に集中して。』

と言ってずっと手を握っていました。

本当にしばらくは49〜53という数値を行ったり来たりだったのですが、だんだん上がって来て、70近くまで上がったので、

『少しだけよくなった感じはする?』

と聞くと頷いていました。でもずっと恐怖と戦っていました。

救急車が到達した時は数値は70だった事もあり、救急車の男性2人、

『なんだ、大した事ねーじゃん。』

って言ったんですよ!!😡

思ってても本人の前で口にするなよ!!!

『さっきまでは49まで下がってたんです。』

と言いました。もうね、横暴な態度で、どんな薬飲んでるの?わかんなかったら対応出来ないし、とか言うのでリストを渡して、私は次から次へと投げかけられる質問などに答えたけど、もうね超横暴な対応で話には聞いていたけど本当にそういう人いるんだ、と思いました。過去救急車呼んだ時はみんなプロ的な対応をしてくれたので、今回は本当に的外れでした。

担架に乗せる時も、

『足側、手伝ってくれないかな〜?』

な態度なんですよ。ちょっとプチ切れそうでしたけどね、私。

彼女は担架に乗せられてから手を伸ばして私の名前を呼ぶので、

『娘さんには私からちゃんと連絡しておくから。』

と言いました。すると何度も首を上下に動かして納得してそのまま病院へ向かいました。幸い同じ街の病院だったので、数キロしか離れてなく長旅ではなかったけど、そうじゃなかったら30kmほど移動しなきゃいけないので大変です。

他の仲間達はかなりびっくりしていたけど、私は何度も発作を見ているので辛いだろうけど15分ほどで少しずつ安定していくのは知っていました。だから病院に運ぶのは無駄だと思ったけど、救急車を呼んだ仲間は、ずっと病欠していて本当に最近復帰したばかりで、彼女の発作についての状況や対応を知らないので、ホーム内でどのように対応出来るかも知らなかったから仕方ないのだけど、結局彼女はすぐに発作が治って4時間後には戻って来ました。🥹

本人はとても安心していたし、良かったです。

『何度も叫んでも誰も来なくて不安だった。誰か来てくれたけど、Helgaが来てくれてマスクをしてくれて、その後ちょっと楽になって(そうだったのか?!😅)あぁ、助かるかもしれないと思ったら希望が持てた。それまではこのまま死ぬんだと思ってた。あなたがいなかったら私の人生はなかった。本当にありがとう。』

と言われたので、

『当然ですよ、本当に落ち着いて良かった。でもどうしてコールをしなかったの?普段ならコールを使うのに。』

と聞くと、はっとした顔をしたので、

『きっとパニックだったんでしょうね。だからコールの存在を忘れたんでしょう。それだけ辛かったって事でしょう。』

と言うと、

『そうかも…。本当にありがとう。本当にHelgaが来てくれた時に真っ暗な状態から光が差した。あなたは命の恩人よ。あなたが今日いてくれて本当によかった。』

と言っていました。

私は逆側の立場にいたから自分のおかげで彼女が助かったとは思っていません。あの状態は数十分後には回復するだろうと途中から検討がついたので、そばにいるだけで精神的に落ち着くと思ったのです。実際救急車が来た時は多少落ち着いていたし…。

でも入居者さんの立場だと、本当にこの人のおかげだという気持ちになるのでしょうね。大変だけどやりがいのある仕事だと感じています。

実はこの時、男性入居者さんが転倒して、さらに大変だったのです。←どんな仕事の日だ?!😱

ってかこの男性入居者、もう毎日のように転倒していて、あちこちぶつけて怪我して下手したら骨折しているかもしれないのに救急車呼ばないんですよ。さすがに昨日は呼んだ方がいいのかな?と思ったけど、仲間に相談すると、本人に聞いても痛いところはないと言うし(認知症だから)ちょっと攻撃的で協力体制が取れないので確認も出来ないのです。←さっき書いた通り、仲間は復帰して間もないので入居者さんとの距離もあり過ぎて会話も成り立たない。

私は腰骨折してる可能性ありそうだなと思ったけど…。

もう義母といい、仲間の母親達といい、何人もの入居者さんもだし、毎日誰か転倒している状態です。😭

高齢者になって一番後退する原因って転倒だと思います。そこから身体能力が低下して来ますしね。まぁ復活する人も中にはいるけど、重度認知症だとリハビリも出来ないですから。

とにかくかなりハードな仕事の日でした。😓

日本の現場が今どうなのかわかりませんけど、デンマークの場合、仲間がいても基本自分で色々な事を判断しなければいけないので知識がないと本当に仕事が大変です、特に職員が少ない遅番は。😓

# by Helgashjemdk | 2023-08-31 02:51 | 仕事 | Comments(0)

プライベートでも介護

やっと実母のグループホームが決定しそうです!!👍👍

いや、もうほとんど決定なのですが、部屋のリフォームがあるので終わり次第連絡が来るとの事!!本当に一安心!

でも今猛暑じゃないですか、しかも札幌まで36℃とかですよ!😱😱

母、大丈夫か?!姉曰く母のキッチンは大変な事になっているようで…。😱😱😱😱😱

とにかく今乗り切ってくれたら後は平穏な生活が待っていると思えば、少しだけトンネルに光が入った感じがします。

しかし!!!問題は義母なのです!!!😭😭😭

義母、最初に転倒してからその後も数回転倒しています。背骨を骨折しているのに、病院に行きたくないからと痛み止めだけ貰って過ごしていたけど、夏休み期間が終わって義母の主治医のところに行く事になったのですが、かなり優しい口調で義母を叱ってくれました!👍

患者を冷静に叱るってね、デンマークだなーって思いました。私も夫も一緒に診察室に入って話を聞いたのですが、義母はもう何もかも逃げようとしている感じがしたので、色々義母に説明してくれてました。

痛み止めだけで過ごせるような状態じゃない事、

動悸の原因を調べる為に病院の予約が入っていたのにキャンセルして行かなかった事(これ夫も私も聞いてなくて😳って顔になった!義母、めっちゃ気まずいって顔してた!)

今の生活だとQOLが低下して何も残っていない事、

などなど言ってくれたのですが、もう説教なんか聞きたくないって態度なのです。

食事も作れないからお弁当宅配サービスを頼んだのですが、つい最近夫が電話で聞いたら、

量が多くて食べ切れない!

お弁当を持ち運べない!

などと文句を言っていたそうです。量が多いのは最初から知っていたし、私だって注文するって聞いた時に絶対量が多いから分けたりしなよって言ったのですよ。もう何をしてもこれは良かったって事はなく、全部不満に変化するのです。😓

そもそもお弁当を運べる力もないのなら、ヘルパーに来て貰って食事をテーブルにセットするというヘルプだって必要なんですよ。

義母は掃除だけしか在宅介護を受けていなくて、しかも14日に1回です!(デンマークでは掃除は2週間に1回が基本)

洗濯どうするの?風呂入れないでしょ?茶碗洗いだっていくら食洗機でもその後片付け出来ないでしょ?

今の義母は起きてからソファに座ってトイレ行ってまたソファに座ってだけの生活なんです。それなのに訪問介護が掃除だけっておかしいでしょ?もっとヘルプが必要じゃない?って言うと義母は今度掃除に来てくれた人に伝えると言うのだけど、結局何も伝えてないんですよ!!😭😭

私は職場の仲間から家族が役所の訪問所に電話してヘルプを増やして貰う事は可能だと聞いたので、今日夫が電話して説明すると、義母の記録には転倒して骨折している事など一切記入されていないのだと!!!

おいおい、義母、何も言ってないのか?!ホームヘルパーは忙しいから部屋に入って掃除してじゃーねーって感じなのでしょうか?異変に気づかないのか?と思ったけど、夫の弟も義母の変化を一切感じ取っていないので、わからない人にはわからないのでしょうね…。

そんなわけで今はバタバタしています。私がヘルプを増やす事以上にナースコール頼まないとダメだと夫に言ったのでそれは絶対忘れるなとプッシュ。さすがに自宅で数回転倒しているのならコールないと無理ですよ。何時間床に寝転がっていなければいけないのか、って感じですから。何度も何度も携帯を持参しているように言っても無駄なので…。

それに夫と義弟の関係もあまり良いとは言えず、協力体制もないのでちゃんと家族会議でもして話し合えと言っても夫は拒否しているし、もう大変です…。😓

この環境で思うのは、私がこの道のプロで良かったと。私が言わなかったら何も進まなかったと思うくらい本当に義母は何も言わないし転倒も病院拒否も秘密にしていたし、義弟は自分中心だし、夫はイライラとストレスでたまに現実逃避しようとしているし…。

義母と義弟もあまり良い関係ではなさそうで、義弟は義母にイラッとしたら大声で怒ったりしていたから全部夫にお願い事が来るのです。夫は協力してもいいけど毎回言われた事だけやって!みたいな感じなので、もっと良い方法があるとかこうした方がいいと言っても却下されるので、便利屋扱いで腹立たしいのです。

おまけに今日は義弟からメールが来て、

ばあさん(義母の事)のとこ行ったけど冷蔵庫の中に色々古いものが入ってるから片付けておいて。スペース出来たら買い物してあげるから。

だって!!!!😳😳😳

実は夫も冷蔵庫の中ヤバいって言ってたので知っていたけど、何で夫が片付けなきゃいけない?義弟が買い物するなら自分でやればいいじゃん?って私が言うと、夫は義弟と話し合うのが嫌だからと言うので、

『そんな事言ってたらこれから先ずっと義弟に言われた事やり続ける羽目になるよ。あなたは病院や手続き関係全部やってるんだから買い物や冷蔵庫の片付けくらい義弟にやらせたらいいじゃん。』

と言ったのだけど、この話だけで1時間くらい夫と私で話し合い。兄弟なんだから協力し合わないとダメだと言ったのだけど、夫の本音は、

どんなに歩み寄っても壁を作ったのは弟の方。あいつから何も返って来ない。自分がヘルプが必要な時や何か借りたい時だけ連絡して来てそれ以外は一切なし。利用されて生きるのは嫌だから母親の事で頭下げて協力してくれなんて絶対に言わないし、そんな話をしたらオレがキレるかもしれないから、距離を置いていたい。

でした。😭

夫はいつも言ってました。オレが連絡しないと弟は連絡して来ないと。でも夫との話し合いの結果、丁寧な表現で、自分は訪問介護の手続き色々やってるから、買い物と冷蔵庫の片付けはやっておいてくれないか?と返信。結果、OKでした。👍

あいつはズボラで自分がやりたくない事を全部オレに押し付ける気だったんだろう、と言ってましたが、そんなズボラな義弟はなぜ買い物だけはやるのかですよね。そりゃお金貰えるからですよ!現金派の義母は毎回上乗せしたりガソリン代とかでお金出そうとします。断っても受け取れと強制的なのです。義弟は喜んで受け取るでしょうよ。だから買い物だけは率先しているのだと夫も私も思っています。

どこの家庭も大なり小なり問題はあるけど、夫の家族は他と違って心の距離あり過ぎ。😓

それにしても義母、私と同じ職種なんだけどなぁ。もう忘れちゃったのかな?って思うくらいこれからヘルプが必要だって時に何一つ頭に浮かばないのは本当に心配です…。

# by Helgashjemdk | 2023-08-25 06:23 | デンマーク | Comments(0)

誕生日前のランチ

8月19日は私の誕生日です。仲良しのギッテも8月に誕生日で、2人でランチでもしようか?と言う話をしていたのですが、療養中のカリンも呼ぼうかと二人で相談してメールしました。すると来てくれると言うのでみんなの時間が合う18日にランチをする事にしました!

誕生日前のランチ_b0253226_06035400.jpg
みんなデンマークと聞いてどんな料理を想像するでしょうか?最近ではカフェでのランチは一般的になって来ましたし、メニューはかなりヘルシーなものが増えています。私たちがランチしたカフェは一般的なメニューに加えてベジタリアンとヴィーガンのメニューもありました!

ほらね、こういうカフェが一般的なデンマークですから、日本ではヴィーガン食を探さなければいけないって感覚になってしまうのですよ。😓

ちなみに私はサーモンのサラダを選びました!ギッテとカリンはシーザーサラダを選んでいました。シーザーはチキンだったのでどうしようかなと思ったけど、私は外食や夫が一緒じゃない時は魚を選ぶ事が多いです。なぜなら夫が魚アレルギーだから、家では極力魚料理は登場しないからです。

サーモンもチキンに負けず筋肉飯ですからね。😅👍

ちなみにこのサーモンのサラダ、いくらだと思います?

なんと155kr(約3286円)です!!!😳😳

ジュースはピンクグレープフルーツレモネードで、350mlが40kr(約848円)です。

高いでしょ?!だからデンマークでは外食するって結構な出費なんですよ!普段夫と私はドイツに行った時にカフェでサンドイッチとコーヒーを選ぶ程度で外食らしい外食はしません。ギリシャでの休暇が唯一の外食です。でもギリシャでの外食って安いですし、毎回デンマークの1人分で2人分払えるって思うから外食にも損した気分は一切ないけど、デンマークなんてサラダでこの値段ですからね!

このカフェはピザもありますが、ピザの方が少し安く、ハンバーガーはもう少し高いです!

それにしても飲み物高いし!!😱

ちなみにこのカフェで食事したのは過去1回しかなく、その時は別の友達と一緒でしたが、飲み物が高くて友達も苦笑していました。😅

私は本当に普段ランチなどしないから、こういう時は心の中で高いなー!払うのバカらしいなー!と思っても、友達との楽しい時間にお金を払っていると思う事にしています。❤️


誕生日前のランチ_b0253226_06040892.jpg
デンマークらしく、小さな置物があちこちにありますが、このネズミは今日カリンから誕生日として貰ったもの。❤️めっちゃかわいいんですけど!!😍😍😍

首がマグネットになっているのでどういう向きでも出来るので可愛すぎです。❤️

私のネズミは『City Mouse』でギッテが貰ったのは『Country Mouse』でした。渡す時にカリンが書かれているテープを見て確認してから渡してくれたのですが、私の方には『By』と書いていたので、

『あー!CityだからByなのか!』

と理解しました。デン語でCityはByなんですよ。😅当然ギッテの方もLand(Countryはデン語でLand)と書かれていました。

『何でわざわざデン語?』と思ったけど、カリンの語学レベルはデン語〜ドイツ語〜英語だからかもしれない。😅

で、最後にコーヒーも飲んだので227kr(4812円)支払いましたが、日本でもこの値段でランチだとしたらしょっちゅう外食出来ないと思います。私は南デンマーク在住でちょっと大阪寄りの感覚なので、お金があろうとなかろうと、ランチにこの値段ってって思う人は多いですし、ケチな感覚になるのも普通です。

カリンの旦那さんは稼いでいるけどカリンの感覚はケチらない時はケチらないタイプ、私とギッテはかなりケチ寄りです。😅
こう言う時、感覚合わないと外食も一緒に出来ません。😅

あ?ネズミと鳥さんたちと一緒にいるリラックマですか?😅あれ貯金箱なんですよ。😂😂😂

デンマーク、もう現金持たないですからね。ここに入っているのは20kr玉で、職場でしょっちゅうお金集めるんですよ。誰かが誕生日だとか、家族の誰かが亡くなったからとか、結婚記念日だからとか。基本一人20krなので、一応ここに入れておいて必要な時に20kr取り出して無くなりそうだったら100kr札で払って貯まっているところから80kr貰ってくるとかしています。😅

カリンは病気前と比べるとかなり痩せましたが、今は落ち着いていて元気そうです。元気と言っても仕事に復帰出来るレベルではないですけど、外食も出来て話も出来て一安心です!

カリンの癌は完治出来るか大変なレベルです。後遺症はたくさんあります。でもそれでも笑顔で元気でいてくれるのは本当に嬉しいです。日本からのお土産をあげました。お守り、病気が治りますようにのお守りだと言うと泣いてました。❤️

とにかくデンマーク生活17年、仕事仲間から友達というレベルの仲になって本音で話せる関係が保てているのはとても有難いです。❤️❤️❤️

本当にカリン元気でいてくれて私も泣きそうだったわー。😭❤️

# by Helgashjemdk | 2023-08-19 06:52 | デンマーク | Comments(0)